BlackBox vol.4

2017/11/12(Sun) at 中野heavysick ZERO
Hosted by @jin_2donate

Hashtag #BB04
Views 21324

ガバキック祭りは次のステップへーー

2015年3月に産声をあげ、以降1年置きにvol.2, 3と開催を重ねてきた6時間ぶっ通し重低音パーティー "BlackBox" が、運営体制を新たに開催決定!会場は変わらず中野heavysick ZERO!超強力サウンドシステムから放たれるハードコアを全身で味わうメインフロアと、疲れた体をまったり癒し、ゆっくりお喋りやお酒を楽しむラウンジフロアの二部構成は変わらず!日本のHardcoreといえばこの人!という人から、ちょっと予想外なあの人!まで、豪華絢爛ガバキック祭りの行く末を見逃すな!歪んだキックの虜のあなたも、普段あまりガバを聴かないあなたも、

集え、黒い箱の下に!

BlackBox vol. 4

2017. 11. 12 (SUN) 14:00-20:00

at 中野heavy sick ZERO

Door \2500(1D)

Discount: twinviteへのYes表明、もしくはフライヤー持参で\2000(1D)

Main Floor DJ

Noizenecio (HARDCORE TANO*C, SOLIDBOX RECORDS, Illegal wave Records)
Taku Inoue
6th (Illegal wave Records/HARDGATE)
RedOgre (K.O.R.E.)
QURELESS
Avenge Trekkies a.k.a. 伏見観光大使
Atneck (Extage Coreground)
Offend
Dark Archivists (DJ OFFt vs Ro-chi) (BlackBox)

Lounge Floor DJ

HiroHiro
jube
Kengo
sabachi
Pas.T (FRENZY.NET)
K→CHOH
tcmz
Makura

VJ

zukutya (TSUKUNE)
mekagami (Hacolier*)

Photo

Mizuho
tameniel (IMAGINE THE FLOOR.)
TaWa (サウンド研究会)

Flyer Design

miyako miyahara

Profile

Noizenecio (HARDCORE TANO*C, SOLIDBOX RECORDS, Illegal wave Records)
2009年冬にTANO*Cからリリースされた「SPEED BALL Z」への楽曲提供を期に本格的に活動を開始。
イタリアやオランダ方面のハードコアに流行の音を取り入れたスタイルの楽曲を得意としており、錯覚的なトリックを強く意識した楽曲に大きな評価を得ている。
国内外を問わず活動の幅を広げており、今後の更なる活躍に期待される。


Taku Inoue
サウンドデザイナー/コンポーザー/DJ。
ゲームの楽曲をメインに制作活動を行う傍ら、アーティストへのトラックやリミックス提供も行っており、2017年は「進撃のバハムート VIRGIN SOUL」のED「拝啓グッバイさようなら/DAOKO」の共同作曲および編曲を手がけた。
また、週末はDJとして全国各地の様々なイベントに出演し、自作のマッシュアップ音源を中心としたプレイを行っている。
https://twitter.com/ino_tac


6th (Illegal wave Records/HARDGATE)
「Illegal wave Records」主宰。
2010年よりDJ、プロデューサーとしての活動を開始。
壮大なブレイク、メロディックなリードを主軸に、終焉感漂うMainstream Hardcoreを世に放つ。
同ジャンルにおける国内主要レーベル「Japanese Stream Hardcore」への楽曲提供や、
都内大型ハードコアパーティ「HARDGATE」でのArt of Fighters,Noize Suppressorを筆頭とするヨーロッパの名だたるアクトとの共演等、国内での活動の他、
イタリア最大手のハードコアレーベルTraxtorm RecordsよりArt of Fighters vs Nico & Tetta - Revenge (6th remix)のリリースや自レーベル発の楽曲"Counter Culture"がAngerfistによるMOH Podcast#19内にて使用される等、
その活動は国境を越え高く評価されている。

2016年末、オーストラリア、シドニーにて初の海外公演を行った。

また、2015年にサイドプロジェクトViral Programとしての活動を開始。
日本のハードコアシーンを担う重要なアクトの一人である。


RedOgre (K.O.R.E.)
RedOgre(レッドオーガ)は、都内を中心に活動中のトラックメーカー。
Terror、Speedcoreというあまりにもテンポの速過ぎるダンスミュージックの存在を知り、手に入れた彼は、
シーンから受けた影響を自身のトラックへとフィードバックさせ、様々なパーティーでLive Setを敢行している。
「Sketchup! Recordings」「Psycho Filth Records」を筆頭に数々の国内外レーベルからオリジナル、リミックストラックを発表しており、
ROTTERDAM TERROR CORPS 20周年記念アルバムへのリミックス提供の他、国内老舗のハードコアレーベル「MADDEST CHICK'NDOM」よりソロリリースを果たした実績を持つ。
高速でフロアに叩きつけられるリズム帯でクラウドを圧倒し、その音楽をダンスミュージックシーンに轟かせ続けているアーティストの一人である。

https://soundcloud.com/RedOgre
http://mdstcd047.tumblr.com/


QURELESS
社会へのアンチテーゼ、欲望、怨恨、異常性癖、人間の本能を吐きちらすシャウトスタイル×デジタルハードコアを軸に繰り出される唯一無二のパンキッシュ&グラインドなミクスチャー・スピードコアスタイルでレペゼン名古屋。コナミアミューズメントの音楽ゲームへの2度の参加や、国内最大ハードコアフェス「THE DAY OF HARDCORE」への出演を果たし、日本全国にモッシュピットを作るために奮闘している。


Avenge Trekkies a.k.a. 伏見観光大使
都内を拠点にDJ/Producerとして活動するcolonとTakeruによる、HardcoreとDnBのハイブリッドジャンル"Crossbreed"を主軸においたB2Bユニットである。2015年の結成以降、2人それぞれの単独活動だけでなくユニットとしての出演も増加。DnB~Crossbreed~Hardcoreを幅広く網羅し、早繋ぎマッシュアップその他何でもありの過激なプレイでフロアを沸かせる。


Atneck (Extage Coreground)
都内を中心に活動するmainstream hardcore,gabbaのDJ。
2012年から活動を開始し、ガバキックの祭典「HARDGATE」や「THE DAY OF HARDCORE」など国内の様々なハードコアパーティに出演。
2015年には早くも自身とhardcoreのDJである「Takeru」と共に、新生フルハードコアパーティ「Extage Coreground」をオーガナイズ。
自身のミックスではイタリア産ハードコアを特に好み、
激しいスクリーチやリフ、壮大なメロディなどmainstream hardcoreの特色を最大限に生かした攻撃的かつ汗をかいて楽しく踊れるミックスを心掛けている。


Offend
2012年よりDJを開始。
Paul ElstakやTha Playahをはじめとした、オランダ産のHardcoreに多大な影響を受ける。
主にMainstream Hardcoreでのプレイだが、Terrorなどのより重厚でパワフルなHardcoreにも手を伸ばし、プレイの幅を広げている。


Dark Archivists (DJ OFFt vs Ro-chi) (BlackBox)
2015年より始まった「BlackBox」の創始者DJ OFFtと、vol. 4より主催に加わったRo-chiによるB2Bユニット。幅広く変化するBPM帯の中でガバキックを鳴らすことに特化したプレイを柱とし、フロアを揺らし続ける。


HiroHiro
受験期間中から好んで聴くようになったクラブミュージックの影響で、2014年にDJ活動を始める。
2015年に「DJサークルKNOiSE」代表に就任し、サークルの本格的な学外活動を開始。一年間で学生DJシーンに大きな影響を与えた。
個人では「Student Ravers United!!」や「SRUnDo」「HAPPY JACK」「Tokyo Hard Groove Session」等の著名パーティに出演。
UK Hardcoreを得意ジャンルとし、早繋ぎかつ安定したmixが持ち味。
(今回はおとなしい曲をたくさんかけます。)

jube
2013年より長崎県でElectro系のDJとして活動を開始。 紆余曲折を経て現在は東京都内で主にPsytranceのロングミックスを主体としたプレーでフロアをロックしている。 また「山口純季」として役者活動も積極的に行なっており、今後の彼の動向からは目が離せない。


Kengo
2013年よりDJとしてのキャリアをスタート。Dubstep、Drum&Bass、Bass Houseなどのベースミュージックを中心にUK Hardcore、HardstyleなどのHard Grooveミュージックも取り入れたプレイスタイルを得意とする。 Bassline House、Deep Dubstepを使いラウンジでのDJもこなす。


sabachi
2016年に活動開始、DeepHouseを主軸にラウンジでの出演を重ねています。
再びBlackBoxのラウンジを任せていただくということでVol.4ではVol.3よりDeepな選曲を目指していきます。


Pas.T (FRENZY.NET)
2015年に東京電機大学DJ部FRENZY.NET へ入部し、DJを開始。
その後様々なジャンルに触れていく中で特にTranceを中心とした落ち着いた曲を好み、プレーを行なっている。


K→CHOH
2014年、人生初のクラブでテックダンスに触れ雷に打たれたような衝撃を受け虜となる。以降DJ機材やDAWを衝動的に購入し「よりテッキーでよりグルーヴィーに」を信条に活動を開始、最近では界隈から「テックダンスでTwitter検索をすると半分くらいお前なんだけど」との高い評価を受ける。 最近ではイベントのオーガナイズにも手を出すなど活動は多岐に渡る。


tcmz
ガバハウス。


Makura
主催に枕営業をかけたと専らの噂。ElectroSwingでラウンジをオシャレにします。


zukutya (TSUKUNE)
2014年に茨城県つくば市を拠点にVJ活動を開始。QuartzComposerを使った生成系の映像を得意としながらも、クラブミュージックからネタものまで様々なジャンルの音楽が飛び交う街つくばで培った知識を生かしたオールラウンダーなVJになりたいと考えながら食べるお寿司は今日も美味しい。


mekagami (Hacolier*)
力こそパワー


Mizuho
かにをただしくさばく


tameniel
IMAGINE THE FLOOR.で写真撮ったりDJしたりします


TaWa (サウンド研究会)
2015年にFunkotに出会い、Ro-chiの勧誘でDJを始める。2017年春からは「サウンド研究会」で練習に励む一方で、PowerStomp,UptempoHardcore,Terrorにも手を出し始めているとかいないとか。 大学では写真を学んでいることから、パーティフォトにも興味を持ちこれをはじめる。スクストと二郎系を主食に生きている。








Date & Time

2017/11/12(Sun)
14:00-20:00

Location

中野heavysick ZERO

東京都中野区中野5-41-8
カースク中野B1,B2F



   Share this Invitation!  

Will you be attending?

  Yes     Maybe     No  

Guest List

2D Code