




2014年よりDJ開始。東京から全国で活動中。
トラックメイクも行い、2019年に「commune310」からオリジナル楽曲をリリース。
電音部公式YouTubeチャンネルより公開された
「電音部 Dance Music Mix」のDJ MIX制作を担当。
ここにいる全員が楽しめる空間作りと自らの世界観の共存を常に目指しており、
様々な音楽経験や多趣味を活かした変幻自在のDJスタイルでフロアを煌めかせている。
@nae_ashiro
@nae_ashiro
SoundCloud

2020年春にDJを始め、同年7月にDJデビュー。
推しから音楽に触れ、クラブ文化に触れ、
バーチャルアーティスト楽曲を中心のDJプレイをしている。
ジェムカンことGEMS COMPANYの曲が流れて良く床になってるオタク。

(#Vtunes #バーチャルポート #ボカシャン #ボカチバ)
2018年5月にDJ活動を開始。
デビュー当初はA-POPDJをやっていたのでですがVTuberのオタクになり
最近はV-POP(VOCALOID・VTuber)楽曲の原曲多めのオタクプレイを展開する。
よくエンタスの床に居ますので踏んずけてください。

2016年にVTuberにハマり、2019年よりAPOPシーンにて
『VTuberの良さ』を周りに広めるべくDJ活動を開始。
活動の目標である「推しと同じステージに立ってDJする」
を目指して日々鍛錬しています。
エンタスさんに立たせて頂ける貴重な機会、
音!お酒!沢山!やったーーーーー!!!の心でやり切ります!!!

式部めぐりさんが大好き。

(VIRTUALIZE REALIZE/.vveb/飲酒でV)
2018年2月よりDJ活動を開始。
東方やボカロ、アニソン、Vtuber楽曲等のオタクミュージックを中心に
色んなジャンルの音楽が好きな雑食オタク。
明るく!楽しく!をモットーに幅広く活動中。

2017の11月DJデビュー、'18の3月にはVJとしてもデビュー
アニソン、声優ソングメインでDJしているが、ある日Vtuberにハマり
イベントによっては8割Vの曲でプレイしたりもしている
仕事中はいつも作業のお供に切り抜きなど見ている
2019年8月に推しの双子が卒業した 最近の推しはVALISのNEFFY

2018年9月よりVJをスタート。ボカロやVTuber楽曲のクラブイベントを中心に活動。
キャラクターや歌詞を解釈した映像演出が得意。
2020年より映像編集も始め、配信ライブの演出を手掛けるなど、
さらに活動の場を広げている。
・「飲酒でV」は飲み放題イベントですが
スタッフの判断で「泥酔」と判断した場合
イベント中でも退場して頂く場合があります!
又、泥酔状態の方の入場もお断りさせて頂きます!
・好きな曲が流れた時の気持ちは非常にわかりますが
高まりダッシュは本当に危険です!
絶対にやめてください!
・お客様同士の乾杯はどんどんやって頂きたいですが
飲酒の強要は絶対にやめてください!
・スタッフの指示には必ず従ってください!
(スタッフの指示に従って頂けない場合、
入場をお断りする場合や、
イベント自体を中断、中止することがあります。)
・会場内に飲食物・危険物等
持ち込むことはできません!
・会場周辺、オノデンさん売り場などでの
座り込みや集会などの行為は
周辺住民の皆様や他のお客様の迷惑となりますので
固く禁止させていただきます!
・会場内・外で発生した事故・盗難・トラブル等は
、主催者・会場・出演者は一切責任を負いません!
・貴重品を含む物品はご自身で管理もしくは
会場で用意するクロークを
ご利用ください(500円出し入れ不可)。
・イベントの模様は撮影される場合がございます!
撮影された写真や動画はSNS等にて
宣伝の為ご使用させて頂く場合があります!
あらかじめご了承ください!
・会場内は全面禁煙です!
所定の喫煙所をご利用ください!
・暴力行為、迷惑行為
(泥酔、過度なナンパ、無許可撮影など)
は一切禁止です!
発見次第退場、または警察へ
ご連絡させていただきます。
予めご了承下さい!
・安全で楽しいイベント にするため、
譲り合いの気持ち、
周囲の方へのご配慮をお願い致します!
※入場時、顔写真付き身分証のご提示が必須となります
(身分証明書をご提示いただけない方は入場をお断りさせて頂く場合があります。)
顔写真付きのものは、1点をご持参下さい。下記がその対象となります。
①パスポート
②運転免許証
③学生証
④マイナンバーカード(個人番号が見えない、専用のカードケースをご利用下さい。)
⑤住民基本台帳カード
⑥身体障害者手帳
⑦在留カード
※「taspo」は不可と致します。ご注意下さい。
※全てについてコピーは不可と致します。現物をご持参下さい。
①~⑦をお持ちでない場合は、下記(a)~(f)の公的証明書の2点、
もしくは(a)~(f)の公的証明書1点と、
名前が印字されている物1点以上で
確認をとらせて頂きます。
(公的証明書1点ではご入場できません)
(a)保険証
(b)住民票の写し
(c)戸籍謄本
(d)戸籍抄本
(e)印鑑登録証明書
(f)年金手帳
※公的証明書はいずれも、公的に発行された状態のままお持ちください。
また住民票、戸籍謄本、戸籍抄本については
発行後半年以内のものとします。(コピー不可)
※名前が印字されている物
・社員証
・顔写真の無い学生証
・クレジットカード
・キャッシュカード
・診察券
※全てについてコピー,手書き,
期限切れは不可と致します。
※マイナンバー通知カード(顔写真なし)は
不可と致します。
※公共料金(電気、水道など)
請求書や各種郵便物の類は、
名前が印字されたものであっても不可となります。
※【名前が印字されている物】のみは不可となります。
(たとえば、社員証1点のみ、診察券2枚は不可)
公的証明書1点がベースにないといけません。
※18歳未満の方(高校生含む)は
21時までのご入場となります
(保護者同伴の場合は22:00までご入場可能です)
※未成年様へはソフトドリンクのみの提供となります。
※20時以降オノデン搬入口より
入退場となりますので、予めご注意ください。