
Layered 05
2020/3/20(Fri) 22:30 - Late
@CLUB METRO,KYOTO
京都METROのポップカルチャー系オールジャンルパーティ、Layered!
2年目を迎えた今回は夜へ移動してより非日常感を強めて開催!
ゲストには九州からターボファンクの伝道師Musicarus、
そして今をときめくDJ/プロデューサーユニットTEMPLIMEが京都初登場!
ローカルメンバーもポップカルチャー×クラブミュージックなハイブリッドなメンバーで、
一夜限りの"非日常空間"をお楽しみ下さい!
[イベント開催概要変更のお知らせ]('20/3/16)
新型コロナウィルス感染症の感染・感染拡大防止の為、会場のCLUB METROとも協議の上、以下の二点の変更を行いLayered05を開催します。
①約50名の事前参加予約制(先着)
CLUB METROの環境と照らし合わせ混雑を避けた公演実施のため、事前参加予約により定員を約50名とします。
参加予定の方は、Twinvite(当ページ)
にてTwitterアカウントでログインして頂き”Yes”を選択して下さい。
定員に達し次第参加表明を打ち切りますので、その場合は以下のライブ配信から自宅での参加をお願い致します。
②ライブ配信・投げ銭システムの導入
当日はストリーミングサービスを利用したライブ配信を実施予定です。(URLは後日公開)
体調の優れない方などは来場をご遠慮頂き、こちらをご利用下さい。
また、QRコード決済サービスPayPayによる投げ銭システムを導入します。
頂いた投げ銭に関してはイベント運営費用に充当させて頂きます。(QRコード後日公開)
その他、会場と連携して換気・消毒などを徹底し感染拡大防止に努めた上で開催させて頂きます。
このようなイレギュラーな形での開催ではありますが、
Layeredは空間演出にも重点を置いた”非日常”を楽しんで頂きたいパーティです。
我こそは健康だ!と言う方は是非参加予約の上現地に足を運んで頂けると演者・会場スタッフ一同大変喜びます。
Layered 主催 百合蔵
[Charge/Discount]
-
Door:¥2000 +1Drink order
- Student:¥1500 +1Drink order [要学生証提示]
- Foreign People:¥1500 +1Drink order
- ※1Drink=¥600
[ACT]
Musicarus (OSFC/MEDAMA)
TEMPLIME
[DJ]
Batsu (MIXBOMB/アニメロジカ)
The Herb Shop
あいころ (をたまぜっ!)
KxIxN
tqm (MIXBOMB)
百合蔵 (Layered)
[VJ]
yoshi
らしお (をたまぜっ!/MIXBOMB)
ニノマエキユ
[Flyer]
おやつ
[GUEST UNIT]

2019年より活動を開始し、「おしゃかわポップ」を主軸としてオリジナル楽曲やRemixの制作を行う。
バンドサウンドとエレクトロポップの要素を融合させたクラブミュージックで多方面から注目を集め、
ボーカル楽曲を中心に多くの支持を得ている。
[DJ]

現在は関西にとどまらず、その活動の幅を広げている。また同時にトラックメイクも行っており、2015年に「ゆざめレーベル」から、2016年には「TREKKIE TRAX」からオリジナルの楽曲をリリース。
近年では「終物語」放送完結記念〈物語〉MIX(monagataRemix)やAIKATSU ANION "NOT ODAYAKA" Remixへの楽曲提供等、リミキサーとして高い評価を受けている。
[DJ]

[DJ]

Jpop、アニソンを中心にボカロ、HipHop、Citypop、ダンスミュージックなどを取り入れたジャンルレスなプレイを得意とする。
ラウンジ系やアニソンRemixなど様々なパーティーに出演している。
[DJ/Organizer]

キャリア当初から現在に至るまで、原曲・リミックスの枠に拘らないアニソンとダンスミュージックを軸に
ジャンルレスでオープンフォーマットなDJを持ち味として活動を続けている。
2018年にはBassline/Grime/Garageと言ったUK Bassを主軸としたBass music DJとして、
ベースミュージックの祭典「OUTLOOK FESTIVAL 2018 JAPAN LAUNCH PARTY」への
出演権を賭けたDJコンテスト「ROAD TO OUTLOOK JP 2018」にてセミファイナルへ進出。
2018年より京都にて退屈な日常に非日常をレイヤーするポップカルチャー系オールジャンルパーティ、Layeredを主催。
[VJ]

音楽、グラフィック、照明など様々な要素が絡み合った世界にのめりこむ。
趣味の多さを生かした多方面からのインプットや、ソフトウェアの知識を武器にした、柔軟な映像演出を得意としている。
上坂すみれさんが好きです。多分。
[VJ]
