BMS楽曲オンリークラブイベント「Be-Music Stage」第2回開催決定!
BMS曲をリアルで楽しめる滅多にないチャンスです!
(そもそもクラブイベントって何?という方はこれを読んでください!所要時間:約5分)
日時:2026.1.17 (Sat) 12:30~19:10
料金:¥3,000 (1ドリンク込)
(本Twinvite参加表明Yesで-¥500)
・DJs
Aoi / hapi ⇒ a.k.a hapinano / otoshi.b / qfeileadh / scytheleg / utzbo / かまねぷ / クエーバー / くっちー / スノック / ちくわ / BAECON
・Staff
・Flyer Design
出前
タイムテーブル
coming soon
出演者紹介
DJs
Aoi (demaescape/Aoi's odd ideas)

音楽ゲームに衝撃を受け、2015年頃から音楽制作を開始。
音ゲーマーならではの視点とこだわりの元、遊びの体験を重視する「音ゲーファースト」な楽曲制作を貫く。
BMSにおいては王道の音ゲーコアからエモーショナルなボーカル曲、爽やかなアニメ風J-Rockまで幅広く制作する、発狂三段。
hapi⇒ a.k.a. hapinano (SBFRBOXES / ガメオベア!!!)

リアルとVR問わず主にリミックス主体のVGMDJで活動しており「SSDX」とか呼ばれるカービィメドレーを作っていたりするものの、bms方面では「KIRBY-CHAN'D CANYONもしくはL.D.の作者」としか知られていない残念なケモノ。
インターネット黎明期のbmsユーザーもドン引きするレベルのとんでもなく古い選曲をすることが得意もとい怪異。かつては「BM9820A」と呼ばれるイベントでも暗躍していたらしい。
otoshi.b (otoshi.beat sounds/GroundbreakinG)
音楽ゲームとの出会いをきっかけに、2014年より音楽制作を開始。
BMSではHAPPY HARDCOREを中心に、イメージキャラクター「陽向星シャイナ」「陰星ルナ」をモチーフとした楽曲を制作している。
ゲームプレイに寄り添った展開構成や、聴き手の感情を揺さぶるメロディラインを大切にし、
「遊んで楽しく、聴いて楽しい」作品を届けられるよう、日々奮闘中。発狂皆伝/SSS3rd st8(ほぼ引退)。
qfeileadh
2005年頃からBMSに触れ、音楽制作も開始。今でも音楽ゲームと音楽制作を続けています。しかしDJは人生初挑戦です!旧Overjoy。
scytheleg (DARKSIDE APPROACH)

岡山の片隅でドラムンベースDJとして暮らしているBMS作家。
多数のBMSイベント運営に携わっており、MAXBEAT、FIVE VS SEVEN、戦[sen-goku]國、WORLD WAR等が有名。
多くのBMS作家の興亡を見てきたものとして、また懲りることもなくBMSを語る
utzbo (Ultramarine Soundz)

2017年から音楽制作を開始し、BMSなど音楽ゲーム向けの楽曲制作を主軸とし活動中。
オリエンタルでキャッチーな電子音楽を得意とし、幅広いジャンルを制作している。
代表作は「Kung-fu Fantasia」「九龍虹霓街」「Dynasty of Extinction」「Kung-fu Liberation」等
なお、現場でのDJは今回が初挑戦。
かまねぷ (#寝るのはダサくない)

新潟生まれ埼玉在住の発狂九段。普段はVRChatにてVRDJを行う。
実は過去にBMSイベントでの作品リリース経験あり。
作品名は「Journey Through the Full Moon」
BMSで一番良い曲を流したいです。対戦よろしくお願いします。
クエーバー (Anything goes,Domesti-Core,no_des)

東京在住の発狂十段2年目。ハードコアを嗜み、関東をメインに全国各地で音ゲーDJを行う。
ディレイと高速BPMで現在格闘中。
くっちー (DARKSIDE APPROACH)

岡山ハードコアDJ集団DARKSIDE APPROACHの雑用全般担当。
beatmaniaはCOMPLETE MIXから、IIDXは初代から、BMSはBM98きくちゃんverから、と人生の半分以上を音楽ゲームと共に歩んでいる。
古参音ゲーマーにはゆっくりの人とも言われる。
代表曲はYakumo >>JOINT STRUGGLE、BASS KICK YAKUZA、ちんこ音頭2022。
前回に引き続きDARKSIDE APPROACHとして、かまたりとB2Bで出演。
スノック (beatAffection)
和歌山に生息するオタクDJ、実力は発狂八段。発狂九段のCHMRで四回ラス落ちをキメ完全に燃え尽きる。
色々な作曲者達が揃う中ただのプレイヤーDJですが、そんな自分にしかできないDJがあると信じて、よろしくお願いします。
ちくわ (beatAffection,imPRechoes)
岡山でDJ活動する発狂7段。
大学時代IIDXにハマり、GENOCIDE難易度表をキッカケにBMSを触れる。
コロナ禍ゲームセンターに行けなくなり、DJ活動を開始。
音ゲーマーの知り合いを集めてbeatAffectionを開催、運営をしている。
VJs
自動車 原付 (G.A.M.G.WORKS)
2026年でBGA作家10年目。VJもします。
出前 (demaescape / New Lights)
インターネットをスクリーンに流してオーディエンスを怖がらせましょう!
主催 (兼DJ)
BAECON (New Lights / O/D*∞ / beatAffection)
京都出身、大阪在住の音ゲーマー。2007年頃からBMSをプレイしている。
腕前は発狂皆伝。 また、2010年頃から譜面作成を開始。
その譜面は今なお多くのプレイヤーを鍛えて(苦しめて)いる。
好きな譜面は★10 ラス・リグ (---)、★★4 Heart To Heart -collect sky blue- [S-KF]、Air-★10-など。
注意事項
・飲み物の持ち込みは禁止です。見つけたら没収+罰金となりますのでご注意ください。
・フロア内は禁煙です。喫煙される際は指定の場所にてお願いします。
・泥酔、ナンパなど他の方の迷惑になる行為を見かけた場合、退出をお願いすることがあります。
・会場内でパソコンのご使用はご遠慮ください。
・他テナント様や通行者のご迷惑になりますので、ビルの入り口周辺でたむろしたり大声で騒いだりするのはおやめください。
・写真の撮影やwebへアップロードをする際には被写体の方に必ず許可をお取りください。
・万が一お荷物の盗難や紛失等がありましても当イベントは一切の責任を負いかねます。
貴重品の管理は各自でお願いいたします。
・当イベントはファンイベントであり音楽ゲーム制作会社様とは一切関係ございません。
・イベント中の体調不良などは無理せず我慢せず、お気軽にスタッフまで!